眺めのいい部屋を効率よく探す方法まとめ!眺望良好な賃貸物件に住みたい人必見!

「見晴らしのいい部屋に住んで朝カーテンを開けたら外の景色で癒されたい」
「眺望良好なタワーマンションに住んでみたい」
「窓から絶景を楽しめる部屋を探しているけど、なかなか見つからない」
「オーシャンビューの部屋に住みたいけど、どうやって探せばいいか分からない!」
あなたも、眺望がいい部屋に住んで、毎日、気分よく生活したいと思っていませんか?
今回の記事では、眺望良好な部屋を効率よく探す方法をまとめました。
眺望良好な部屋を効率よく探す方法をひと言でいうと、「賃貸物件紹介サイトとGoogleのサービスと自分の知識&経験を掛け合わせて効率よく探す方法」です。
以前はなかったような便利な機能が賃貸物件紹介サイトに増えていて、以前よりも眺望良好な部屋を効率よく探せるようになっています。
それでは、本題に入っていきます。
目次
眺望良好な部屋の条件
下記の眺望良好な部屋の条件のすべて、もしくは1つでも当てはまれば、見晴らしのいい部屋である可能性が高くなってきます。
- そこそこ高い階の部屋であること
- 物件の前が開けていること
- ある程度の高台にあること
3つの条件のすべて、もしくは1つでも当てはまる物件を効率よく探すことができれば、短期間で眺望良好な部屋を探すことができます。
それぞれの条件を簡単に解説します。
そこそこ高い階の部屋であること
高い階の部屋であればあるほど、窓の外には、建物が見えなくなるので、おのずと眺めもいい部屋になります。
タワーマンションの高層階で眺めの良くない部屋を探すことのほうが難しいでしょう。
もちろん目の前に別のタワーマンションが建築されれば、その限りではありませんが。
電線や電柱が窓の外に見えるのが嫌なら、5階以上の部屋だと無難だと思います。
建物や道路によっては5階でも気になることもあると思いますが、5階だとほぼ気にならないと思います。
物件が高台にあったり、目の前が海のオーシャンビュー、大きめの公園、大きめの川だったりすると、階数が2階、3階としても、窓からの眺めはいいです。
階数が低くて眺めの良い部屋は多くはないので、最初から出来るだけ高い階数の部屋を探す方が効率がいいです。
物件の前が開けていること
先に少し説明しましたが、物件の目の前が海だったり、大きめの公園、大きめの川、田園が広がっていると、視界をさえぎるものが無くて、眺めが良いです。
低い階数でも物件の目の前が開けていると、より眺望が良くなります。
ある程度の高台にあること
丘の上や海を見下ろす斜面、平野を見下ろす斜面に物件があると、2階や3階でも、見晴らしが良い物件が多いです。
上記3つの条件すべて、もしくは、2つ、1つでも当てはまる物件を効率よく探す方法を紹介していきます。
大手の賃貸物件紹介サイトで探す
効率よく眺望のいい物件候補を探すなら、大手の賃貸物件紹介サイトを使うことをオススメします。
いきなり、不動産屋さんに行ったりすると、借り手のつかない部屋を先に紹介されたりするかもしれないので、まずは、自分で眺望のいい部屋の目星をつけましょう。
眺望良好な部屋を探す場合、2つの手法を使います。
1つの手法だけでも、いいですし、2つの手法を組み合わせると、より効率よく眺望良好な部屋の候補を探せます。
- 検索条件を工夫する
- 地図から探す機能を使う
それぞれ説明していきます。
検索条件を工夫する
検索条件を工夫することで効率よく眺めの良い物件の候補を上げることができます。
- 最上階
- バルコニー付き
- ルーフバルコニー付き
- 2階以上
- 角部屋
- タワーマンション
上記のような検索条件で物件をしぼり込めば、眺望良好な賃貸物件を見つけやすくなります。
地図から探す機能を使う
大手の賃貸物件紹介サイトには、「地図から探す」という機能があります。
例えば、
- 新宿御苑を見下ろせるエリア
- 東京湾を見渡せるエリア
- 海沿いのエリア
- 海を見下ろせる高台のエリア
- 東京タワーの近く
などのように、一定のエリアを探したいときに「地図から探す」という機能が便利です。
「地図から探す」機能と、検索条件を工夫することで、眺望良好な部屋の条件に当てはまる部屋を効率よく探すことができます。
「地図から探す」機能がある賃貸物件紹介サイトは以下の通りです。
- HOME’S
- SUUMO
- CHINTAI
- アットホーム
- いい部屋ネット
- ホームメイト
- レオパレス21
- エイブル
- ピタットハウス
などです。
今は地図から探す機能がなくても、近い将来、搭載されるサイトも多いと思います。
有名どころのHOME’S、SUUMO、CHINTAI、エイブル、ピタットハウスなどを中心に活用していけば、眺望のいい部屋の候補が効率よく探せると思います。
Googleのサービスで効率よく探す
Googleのサービスを活用することでも、眺望のいい部屋を効率よく探せます。
Googleマップで目の前が開けている場所を探す
土地勘のない場所に引っ越す場合などは、大きめの公園や海沿い、山の高台エリア、駅近だけど見晴らしの良いエリアなどを、ざーっとGoogleマップで調べると、素早く把握できて便利です。
だいたいの見晴らしのいいエリアをGoogleマップでがーっと探し出してから、賃貸物件紹介サイトでしぼり込んでいくのが効率がいいです。
Google検索で大手の賃貸物件紹介サイトに出てこない情報を探す
Google検索で「眺望良好 賃貸 神戸」「東京タワーの見える 賃貸物件」などで検索すると大手の賃貸物件紹介サイトではない地域特化型の賃貸物件紹介サイトが出てきたりもします。
Googleストリートビューで賃貸物件の前の様子を確認する
Googleストリートビューで候補物件近くの道路の状況から、眺望良好かどうかをある程度調べることもできます。
もちろん、ストリートビューの画像もリアルタイムではないので、実際と違う場合もありますので、その点は注意が必要です。
こだわりの不動産紹介サイトで探す
大手の賃貸紹介サイトではなく、デザイナーズマンションやリノベーション物件などのこだわりの不動産紹介サイトには、「眺望GOOD」「見晴らしの良い物件」「海を見下ろせる」など眺望良好な物件をまとめたカテゴリがあったりします。
R不動産のサイトで探す
R不動産のサイトは、東京R不動産だけでなく、大阪R不動産、神戸R不動産などのサイトがあります。
他にも、山形R不動産、金沢R不動産、京都R不動産、福岡R不動産、鹿児島R不動産、稲村ヶ崎R不動産、房総R不動産があります。
サイトによって、表現は違いますが、「眺望GOOD」、「海を見下ろす」、「ぬけ感」など眺望のいい部屋をまとめているカテゴリがあります。
goodroomで探す
goodroomは、東京だけでなく、大阪、名古屋、福岡があります。
ルーフバルコニー、タワーマンションのカテゴリで探すと眺望良好な部屋が見つけやすいと思います。
おしゃれな部屋がいろいろあって、見ているだけで面白いサイトです。
R-STOREで探す
R-STOREは、東京の賃貸物件紹介サイトになります。
上記にあげたサイト以外にも、Google検索でいろいろ検索していると似たようなこだわりの不動産紹介サイトが出てくると思います。
タワーマンションを中心に探す
タワーマンションだと高層階の部屋が多いので、眺望良好な部屋にこだわりたい場合は、オススメです。
絶景といっていいような眺めを毎日、見ることができます。
今の給料を元に住める部屋を探すのか、こんな部屋に住みたいという衝動から部屋を探すのか?
眺めのいい部屋に住みたいと思って、いろいろと調べていくと、「こんな部屋に住みたい!」と思っても、家賃が100万円をこえていたり、ビックリすることも多いと思います。
普通は、今の給料から無理なく支払える家賃を決めて、その家賃におさまる部屋を探していくことがほとんどだと思います。
つまり現状から、自分の部屋を決めていくということです。
「こんな部屋に住みたい!」と思って、家賃をみると「家賃、たけーよ」と思うことも多いと思います。
こんな絶景を毎日みれるような部屋に住みたい!という衝動を大事にして、仕事や副業をがんばるのもいいと思います!
まとめ
眺望良好な部屋を効率よく探す方法をまとめると・・・
- 検索条件を工夫する
- 地図から探すを活用する
- Googleのサービスを活用する
- こだわりの不動産紹介サイトをみる
- タワーマンションを中心に探す
上記の手法を組み合わせて使うと、効率よく眺めのいい部屋の候補を探すことができます。
この記事を最後まで読んでくれたあなたが、心から納得、感動できる眺めの部屋に住めることを願っています!
以下の記事では、賃貸物件紹介サイトをまとめてます。
部屋探しを始める時に見ておくべき賃貸サイト20選