排水溝のぬめりは、アルミホイルの金属イオンで防止しよう!異臭ただよう前に対処すべし!

台所の排水口の掃除って、なかなか大変だと思いませんか?
排水口のぬめりが、ぬるぬるしてしまって、汚れが凄くなるほど、掃除をする気も失せてくることも、たくさんあります。排水口のぬめりを防止する方法を紹介します!
排水口のぬめりを防止する方法は、アルミホイルを丸めたものを排水口に入れておく!
たった、これだけで、ぬるぬるして気持ち悪く、季節によっては、異臭がただよう排水口のぬめりを防止することができます。
目次
排水口の掃除は、汚れれば汚れるほど掃除へのモチベーションが下がる
キッチン・台所の排水口の汚れ・・・は、汚れれば汚れるほど、ヌルヌルとしたぬめりが凄いことになってしまい、掃除をするモチベーションもだんだん下がってきてしまいますよね。
生ごみがたまって、そのままにしていたら、季節によっては異臭がただようこともあります。異臭がただよう前に、なんとか掃除をしたかったのに、汚れすぎて、もういいやと、諦めている人もいるでしょう。
排水口の掃除は、できれば毎日でも、したいところですが、そんなことは、現実的ではないですよね。一人暮らしだと、自炊をしたり、食器を洗うだけでも時間をとられるし、排水口の掃除を毎日するなんて、考えるだけでも素晴らしいです。
毎日、排水口の掃除は出来ないにしても、出来るだけこまめに排水口をきれいにしておかないと、「ヌルヌルとしたぬめり」がだんだんひどくなってくるのも事実です。
こまめに排水口をきれいにできなかったとしても、排水口のぬめりを防止する方法があります。
排水口のぬめりを防止する方法は、2分以内で出来ます。
それは、冒頭にすでに紹介していますが、
アルミホイルを丸めて、排水口に入れておく
たったこれだけのことです。
金属イオンの力でぬめりを防止できる理由
そもそも、排水口のぬめりとは、料理をしたときの野菜のくずや食べ残しなどをエサとして繁殖している細菌やバクテリアやカビなどの微生物とその排泄物がたまっているものです。
細菌・バクテリア・カビは、金属イオンをひどく嫌っています。というか、苦手です。だから、金属イオンの力で細菌・バクテリア・カビの繁殖を防いでくれます。結果として、排水口のぬめりが防止できるという訳です。
アルミホイルが水に触れると、化学反応を起こして、金属イオンが発生します。金属イオンは、アルミホイルと水とが接触することで発生しますので、アルミホイルと水の接する面積が大きいほど、より多くの金属イオンが発生することになります。
アルミホイルと水の接する面積を大きくするためには、ぎゅうぎゅうとパチンコ玉のように丸めるのではなくて、ふわっとした感じで丸めるのが有効です。
10円玉を排水口に入れるのって抵抗ありますよね
金属イオンの力で、排水口のぬめりを防止できるという事は、意外と多くの人が知っていたりします。
この事を知っているご家庭で、よく実践されているのが、排水口に10円玉を入れておくということです。確かに10円玉でも、排水口のぬめりを防止することはできます。
ただ、、、10円玉を排水口に入れるって、心理的に抵抗が大きくありませんか?
お金を粗末にすると、金運に見放されそうだし、10円玉が3枚あれば、ちょっとして駄菓子でお腹を満たすこともできます。
そんな10円玉を排水口に入れておくなんて、抵抗があるのは、当たり前の話です。
10円玉を入れる以外の代替案として、アルミホイルを使う方法を提唱します!
アルミホイルを丸めたり、折りたたんで排水口にいれて、ぬめり防止
10円玉を排水口にいれるのは、心理的にも金銭的にもやりたくないので、アルミホイルを使うのが一番いいです。
丸めると言っても、ぎゅっと力を入れまくって、アルミホイルをパチンコ玉みたいにする必要はなくて、軽く丸める程度で問題ありません。丸めても、折りたたんでも、どちらでもかまいません。重要なのは、アルミホイルを排水口に入れておくこと。
すでに排水口がかなり汚い
もっと早くアルミホイルを排水口にいれておけば、排水口のぬめりを防止できる事を知りたかった・・・と
すでに、排水口のぬめりや汚れが大変なことになっている人も多いはず。食器を洗う用のスポンジで排水口の汚れをきれいにするのは、衛生的にも考えられません。
アルミホイルを排水口にいれるにしても、きれいにしてからでないと、排水口のぬめりの防止になりません。あくまでも、アルミホイルが排水口のぬめりをキレイにしてくれるのではなく、排水口のぬめりを防止してくれるだけです。(もちろん、アルミホイルが水流で動いて、アルミホイルと排水口の接した部分の汚れがある程度キレイになるということはありますが・・・)
使い古した歯ブラシで排水口をきれいにしよう
すでに、汚れている排水口をきれいにするには、使い古した歯ブラシを有効に使いましょう。
使い古した歯ブラシであれば、捨てる予定のものなので、排水口の汚れをきれいにした後は、さくっと捨てることが出来ます。歯ブラシだとほとんど、手を汚すことなく排水口のぬめりや汚れをきれいにすることができます。
使い古した歯ブラシは、台所・キッチンの排水口だけでなく、風呂場の排水口やトイレ掃除をするときにも、使う事ができますので、使い古した歯ブラシは、すぐに、捨てるのではなくて、乾燥して保管しておくことをすすめます。
水回りの汚い家って、犯罪の現場になりやすい
台所・キッチンだけでなく、風呂場やトイレなどの水回りが汚い家は犯罪の現場になりやすいという話があります。
詳しくは、以下の記事を参照ください。
>>大富豪の調査で分かった!トイレ掃除を習慣とすると人生がうまくいく!
水回りを清潔にしておこう!という前向きな気持ちになる話の一つです。
アルミホイルを丸めて、排水口にいれよう
排水口のぬめりが防止できると、今後、排水口の掃除をするときに、もっと気軽に、楽に掃除できるので、さっそく、アルミホイルを丸めて、排水口に入れておきましょう!
(できれば、一度、使い古した歯ブラシで排水口をきれいにしてからがいいです。)
あわせて読みたい記事
>>三角コーナーいらずでカビや臭いや掃除の悩みから解放された!