
一人暮らしをはじめると、自分でお金の管理をする必要がでてきます。
自分一人で、お金を管理できるようになると、自由にお金を使える楽しみもある反面、お金を正しく管理しきれなくなると大変な事にもなるかもしれません。
収入や支出の金額をほとんど把握もせずに、欲望に従い、お金を使いまくると、どんどん歯止めがきかなくなり、最終的には、クレジットカードを頻繁に利用したり、カードローンや消費者金融でお金を借りる羽目になることは、多々あります。
クレジットカードの分割払いやリボ払いを使い始めると、クレジットカードの利用枠が自分のお金のように感じ始めて、どんどん使い始める人もたくさんいます。
カードローンやクレジットカードの年利も15%を超えることがほとんどなので、一度、悪循環に落ちいると、元本がなかなか減らずに、負債を完済するのに時間がかかってしまうこともたくさんあるようです。
家計の収支の事態の悪さに気づくのは、負債が膨らんでしまった後ということにもなりかねません。
逆に、家計の収入と支出を正確に(ざっくりでもいいので)把握することが出来ていると、家計は黒字に出来るし、「飲み会で使いすぎたから、食費を節約しよう」「黒字の家計で上手く生活できているけれど、もっといい暮らしをしたいから、勉強や仕事をもっとやろう!」という風にプラスの循環にすることも出来ます。
貯金もそれなりの金額がたまると精神的にも余裕が出てきて、心穏やかに暮らすことが出来ます。今の世の中、お金を正しく管理できることが出来ないと生きていくのがなかなか難しくはなっていると思います。
借金まみれですさんだ人生を送るよりは、毎月、毎年黒字の家計で心穏やかに暮らしていくほうがいいと思いませんか?
黒字の家計で心穏やかに暮らしていく第一歩として、「家計の収入と支出を把握する」というのを始めてみませんか?
「家計の収入と支出を把握する」ためには、家計簿をつけるのが一番いいでしょう。
「家計簿なんて毎日つけるのは、面倒くさいよ」
という声も聞こえてきそうですが・・・
今の時代は、スマホのアプリでたくさんの「家計簿サプリ」があります。
デザインも良くて、毎日、家計簿をつけるのが楽しくなるようなものばかりで、操作性も簡単でレシートを撮影するだけというお手軽なアプリもありますよ。
評判のいい家計簿アプリを選んで紹介します。
アイフォン、アンドロイドの両方に対応しているアプリを紹介していきます。
目次
1.zaim (ザイム)
株式会社 Zaim が提供するZaim。
無料ではじめられます。
レシート撮影で自動入力できたり、銀行・クレジットカードの情報を自動取得できます。円グラフや棒グラフなどさまざまな分析を用意。iOS、AndroidだけでなくZaimのWEBサイトでも家計簿サービスを利用できます。データはクラウドで保存するので、機種変更や故障などで携帯が使えなくなった場合も新しい機種で家計簿の記録を再開できるので安心です。
日本最大級の300万人が利用!App Storeファイナンス部門1位。Google Playファイナンス部門1位。グッドデザイン2013ベスト100受賞。
https://itunes.apple.com/jp/app/zaim-wu-liaono-jia-ji-bu-zhi/id445850671?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.zaim.android
2.マネーフォワード
株式会社マネーフォワードが提供するマネーフォワード。
無料ではじめられます。
各金融機関の残高、銀行の入出金履歴やクレジットカードの利用履歴など、自動で情報を取得して家計簿を作ってくれます。銀行・クレジットカードだけでなく、電子マネー・年金・携帯電話・ネットショッピング・マイル・証券会社、合計で1700社以上の金融機関に対応している。自動でカテゴリ分類もしてくれます。iOS、AndroidだけでなくWEBサイトでもマネーフォワードを利用可能。
MONEX GROUP、三菱UFJキャピタル株式会社など、大手金融機関からも出資を受けています。金融機関システムのプロがシステムを構築・運用。安心を保証するものとしてTRUSTeプログラムのライセンスを取得。
日本経済新聞、週刊東洋経済、などのメディア掲載実績。2014年度 グッドデザイン賞(MFクラウドシリーズとのW授賞)、「金融イノベーションカンファレンス(FIBC)2014」大賞、「ジャパンベンチャーアワード(JVA)2014」JVA審査委員長賞、米国大使館「日本起業家賞(TEAJ)2014」優勝。
https://itunes.apple.com/jp/app/wu-liao-jia-ji-bu-manefowado/id594145971?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.moneyforward.android.app
3.Dr.Wallet(ドクターウォレット)
株式会社 BearTailが運営するDr.Wallet(ドクターウォレット)。
無料ではじめることが出来ます。
他の家計簿アプリにない特徴として、スマホのカメラでレシートを撮影して送るだけで、専門のオペレーターが目視で手入力してくれるという点があります。守秘義務を結んだデータ入力部隊がレシートのデータを手入力してくれるという驚きのサービス。銀行・クレジットカード等の口座情報を一元管理し口座利用明細の自動取得を実現。
Dr.Wallet(ドクターウォレット)の家計簿データはAmazonの堅牢なセキュリティで暗号化された上で保存されているので安心できますね。
https://itunes.apple.com/jp/app/quan-zi-dongno-wu-liao-jia/id686568005?l=ja&ls=1&mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.beartail.dr.wallet
4.ReceReco(レシレコ)
ReceReco(レシレコ)は、株式会社ブレインパッドが提供しています。
無料ではじめることが出来ます。
レシートを撮影するだけで自動で家計簿を作成してくれます。フォト・メモ機能を使うと買った物に写真やメモを加えることが出来ます。日記のように使うことも出来ますね。
Evernoteやマネールック、マネーフォワードなど外部サービスとの連係も出来ます。
料理レシピや電子チラシなど家計管理以外のお得な機能も充実しています。
日本テレビ「深イイ話」、TBS「王様のブランチ」、日本テレビ「PON!」、NHK「おはよう日本」で紹介されるような有名なアプリです。
http://www.brainpad.co.jp/recereco/
https://itunes.apple.com/jp/app/recereco-reshito-cuo-yingde/id592314796?l=ja&ls=1&mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.brainpad.recereco
5.2秒家計簿おカネレコ
2秒家計簿おカネレコは、スマートアイデア株式会社が提供しています。
無料ではじめることが出来ます。
かんたんな操作で最速2秒で支出を登録することが出来ます。グラフ表示で見やすく、リスト表示にも対応。カテゴリーも簡単にカスタマイズできます。操作がシンプルで使いやすいと評判です。
AppStoreファイナンス部門で第1位獲得。200万ダウンロード。めざましテレビ、日経新聞、産経新聞、an・anなど様々なメディアで紹介されているアプリです。
https://itunes.apple.com/jp/app/2miao-jia-ji-bu-okanereko/id554067740?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.smartidea.quickmoneyrecorder&hl=ja
6.レシーピ!
大日本印刷株式会社がレシーピ!を提供しています。
無料ではじめることが出来ます。
レシートをスマホで読み取るるだけで、簡単に家計簿の記録ができます。レシートの食材からレシピを提案してくれる驚きの機能も搭載。毎月の収支や支出の費目内訳のグラフなど納得の家計簿機能を提供。目標貯金額と期間を設定して欲しいものを買おう!
100万ダウンロード突破!Googleベストアプリ2014に選出!ゼクシィ、女性自身、めざましテレビ等、いろんなメディアで定期的に紹介されています。
https://itunes.apple.com/jp/app/id660231447
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.receipi.pakayo
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今の時代は、本当に便利な世の中になりましたね。
紹介したアプリの中のzaim (ザイム)、マネーフォワード、Dr.Wallet(ドクターウォレット)はデータをクラウド上に保存しているサービスです。
万が一、スマホが水没、紛失、破損などしたりして、使えなくなったとしても、家計簿サービスのWEBサイト上でデータを見ることも出来ます。
機種変更&再度アプリをDLして、ログイン情報を入れると、データを同期できて、スマホが使えなくなる前と同じように、家計簿サプリを再開することができます。
機種変更やスマホが使えなくなって、家計簿をつけるのを中断したくない、データが消えるのは嫌だという人はデータをクラウドで保存するzaim (ザイム)、マネーフォワード、Dr.Wallet(ドクターウォレット)」の家計簿アプリを使うといいでしょう。
もちろん、現在、データをクラウドで保存する機能がないアプリも、今後、バージョンアップで対応できるようになる可能性はあるので、AppStore、GooglePlay、WEBサイトなどで確認していく価値はあると思います。
一人暮らしを明るく楽しく続けるためにも、お金の管理を正しく続けていきましょう。
家計簿も、継続すればするほど、お金の管理する力は身についていきますので、やるなら早いほうがいいですよ!
「家計の収入と支出を把握する」ために、家計簿アプリをさっそく使い始めましょう♪