
一人暮らしをはじめると、いろんなものを買い揃える必要がありますよね。
ただ、一人暮らしをはじめて、いきなり、お店に行って、使いそうなものを片っぱしから、買いまくると、一人暮らしを始めたばかりの何もない空間が「不要な物」で溢れかえったりするかもしれません。
必要なものを買いすぎてしまうと、お金も、時間も、一人暮らししている部屋の空間も無駄にしてしまいます。
不必要なものを買いすぎないように、一人暮らしをする時にないと困るものをリストアップしてみました。「一人暮らしを開始して1か月以内には、買い揃えたい最低限ないと困るもの」という基準でリストアップしました。
目次
布団 or ベッド
寝るための寝具がないとしっかりとした睡眠をとれないので、一人暮らしをはじめるにあたって、寝具は絶対に必要です。食欲、性欲、睡眠欲が人間の三大欲求でもあるので、その睡眠を質の高いものにするためには、床に寝たりするのは避けましょう。ホテルや旅館で寝具がない所はないですよね?一人暮らしをする部屋も寝具があってしかるべきです。
寝具を布団にするか、ベッドにするかという選択肢ですが、迷う場合は布団を買う事をオススメします。布団であれば、折りたたむことや、布団の場所を移動させることも簡単にできて、部屋の掃除も簡単ですし、天気のいい日に外に干すことも出来ます。
(画像出典:【日本製】【超・極太 極厚 敷布団】シングルサイズ)
もちろん、広い部屋に住んでいたり、一人暮らしの部屋に、寝に帰るだけのような生活をするのであれば、ベッドでも問題ないでしょう。
布団からベッドに変えたくなったとしても、ベッドの枠だけ買って、上に布団を載せてそのまま流用できたりもするので、最初に買う寝具としては、布団をオススメします。
炊飯器
炊飯器がないと、毎回の食事を外食やコンビニ等で買うことになり、食費が格段にあがってしまいます。炊飯器の値段もピンからキリまでありますし、機能も盛りだくさんの炊飯器も発売されています。
品質がいまいちのお米でも、高性能の炊飯器で炊くと高品質のお米と同じように美味しいご飯が炊きあがると言われています。
ご飯の味や食感に対して、あまり、こだわりが無ければ、安い炊飯器でも問題ないでしょう。
自炊することが多いし、「できれば美味しいお米を食べたい」という場合は、お財布と相談して、家電量販店などに出向きましょう。価格ドットコムなどのレビューサイトも参考にすると失敗しにくい買い物ができます。
冷蔵庫
冷蔵庫もないと、せっかく買った食料品も保存できないですし、アイスも溶けるし、「食べること」に関しての自由度がかなり下がってしまいます。
冷蔵庫の大きさは、暮らす部屋の広さにもよりますが、ファミリータイプのものではない、小さ目の冷蔵庫がいいでしょう。もちろん、自炊をたくさんするようであれば、大きめのサイズのものを買いましょう。
調理用具一式
必要最低限の調理用具は買い揃えておくのがいいです。
やかん、包丁、まな板、フライパン、鍋、など最低限の調理用具は、一通り、そろえていきましょう。
ガスコンロやIHコンロが備え付けでない物件に住む場合は、ガスコンロを買いましょう。とりあえず、やかんでお湯を沸かすだけの場合は、電気ケトルだけ先に買ってもいいと思います。
食器類一式
茶わん、お椀、皿、コップ、箸、スプーンなどの必要最低限の食器類も、とりあえず、自分ひとり分でいいので買い揃えておきましょう。
電子レンジ
電子レンジも炊きすぎたご飯を冷凍して、解凍するときに使ったり、冷凍食品を回答するときに使ったり、いろいろと便利です。
必ずしも必要ではないですが、ないと困ると感じた場合は、買いましょう。
オーブン機能も付いている多機能の電子レンジも販売されているので、自炊するときの料理のバリエーションも考えながら、購入する電子レンジを選んでいきましょう。
洗濯機
洗濯機がないと、洗濯する場合は、コインランドリーに衣類を持って行く手間や時間が大幅にかかってしまうので、かなり困ります!
生活リズムによって洗濯の間隔、回数は違ってきますので、洗濯する衣類の量によって、サイズを決めるようにしましょう。ただ、一人暮らしの場合は、そこまで大きな洗濯機は使わなくていいです。もし、一度に洗濯するのが難しい場合は、2回に分けて洗濯すればいいだけですので。
ハンガー&物干し竿
ハンガーがないと、洗濯した衣類を干すことができません。
物干し竿は、浴室乾燥機が無い物件であれば、必須です。紐やロープで物干し竿の代わりに使うこともできますが、紐やロープのテンションを保つのが面倒なので、物干し竿を買ったがいいです。シーツを干す場合も物干し竿がないと困ります。
(画像出典:物干し竿ステンレス ハンガー掛け付き【アイリスオーヤマ】)
物干し竿は、ハンガー掛けが付いているタイプが非常に便利でオススメです。
メジャー
メジャーは、家具・家電を買う時に置く場所にきちんと収まるか、測るためにないと困ります。家具を買ってきて置きたい場所に収まらないと、めちゃめちゃ後悔します・・・なので、メジャーをしっかりと活用して、家具・家電を買うようにしましょう。
こたつテーブル or テーブル&イス
テーブルの高さは、床に座って生活するか、イスに座って生活するかにもよりますが、テーブルは必要です。テーブルがないと食事も床の上に置いて食べることになるので、かなり惨めな気持ちになってしまいます。
もちろん、こたつテーブル、イス&テーブル、どちらもあって問題ないです、
とりあえず、どちらかを買って生活してみて、別パターンのテーブルも必要か考えたうえで、買うようにしましょう。
床に座って生活するか、イスに座って生活するかは、好みによりますが、パソコンを頻繁に使うようであれば、イス&テーブルを先に買うといいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ないと困るものだけでも、
「けっこうな量を買い揃えないとな~」
「意外と少ないな~」
と人によって、感じ方が違いますよね。
「ないと困るもの」のリストを見てみて、絶対に必要だ!と感じたものは、休日などにまとめ買いして、買い物の時間を節約しましょう。家電を同じお店で買い物すると割引してもらえるかもしれません。
「けっこうな量を買い揃えないといけないな~」と感じた人は、実際に、数日から2週間程度、一人で生活してみて、必要だと感じたものを買い足していくのがいいですね。
上記のリストを参考に、いろいろと買い物の計画を紙に書いたりしてみましょう!