大富豪の調査で分かった!トイレ掃除を習慣とすると人生がうまくいく!

一人暮らしを始めると、自分でいろいろ選んで決めることが出来る楽しみもありますが、掃除・洗濯・自炊といろんな家事も自分でやる必要があります。
なかなか家事って大変ですよね?
掃除を半年、1年とやらない人も思いのほか、多いのではないでしょうか?
というわけで・・・
掃除をするモチベーションが湧いてくるような小話をしようと思います。
結論から伝えると、
トイレ掃除をすると、人生うまくいく!
という事です!
特に、お金のことで困らなくなります!
目次
アメリカの大富豪がリサーチして分かったお金持ちの共通点
あるアメリカの大富豪が金持ちがリサーチ会社に依頼した内容があります。
10年間、10人くらいを世界中に派遣して調べさせたものです。
それは、ざっくりと言うと
「お金持ちの共通点は何か?」
というテーマです。
リサーチャーが調べた結果、お金持ちの人の共通点がわかったそうです。
それは何かと言うと、お金持ちの人の家は、
どこも全部トイレの蓋が閉まっていた!ということです。
この話を聞いた人たちが、トイレの蓋を閉めるように
したところ、臨時収入が舞い込んできたそうです。
臨時収入が舞い込んできた人の共通点は、
トイレの蓋を閉める前に、トイレをきれいにしてから
閉めるようにしていたそうです。
トイレ掃除を実践し続けるとこんないいことが!!!
トイレ掃除を続けるといいことが起こる!
そんな情報を調べるために、トイレ掃除に関する書籍を
自宅の本棚からひっぱり出してきてみました。
トイレ掃除の体験談
収入がアップして毎月の家賃の支払いがラクになった
理想の男性に巡り合えて結婚できた
待望の男の子を妊娠した
ナンバーズで46万円当たった
夫が昇進して、給料も上がった
夫婦仲がよくなった
仕事にも自分にも自信がついた
などなど、お金、仕事、人間関係、健康、ダイエット、
様々ないいことが起こるようになったとのこと。
もちろん、全てがトイレ掃除のおかげとは、言えないと思いますが、
いいことが起こり始めた過程で、トイレ掃除をしていたことは事実でしょう。
管理人の体験談として、トイレ掃除を継続していた時期と、
トイレ掃除をほとんど、していない時期では、
お金のまわり具合に差があることを感じています。
思い返せば、トイレ掃除の継続をしなくなってから、
だんだんと家計の収支が悪くなっていってましたね。
今では、トイレ掃除を日々の習慣としているので、だんだんと
家計の状況もだんだんと良くなってきているのを実感しています。
トイレ掃除についてコメントした芸能人やスポーツ選手
芸能界、スポーツ界で優れた結果を出すのは、
なかなかハードルが高いことだと思います。
そんな芸能界、スポーツ界で活躍している人たちが
トイレ掃除を重要視しているコメントを多数だしています。
ビートたけしさん
「自分が出演すれば、くだらない番組でも視聴率が上がる。小説を出せば売れる。趣味で絵を描けば絶賛される。映画を撮れば賞をもらう。だが、自分は人より才能があるとは思えない。なぜなんだろう?
たったひとつだけ思い当たるのは、自分は他人と違ってトイレ掃除が好きなこと」
ビートたけしさん以外にも、たくさんの芸能人、スポーツ選手が
トイレ掃除を重要視しています。
星野仙一さん
和田アキ子さん
郷ひろみさん
おすぎさん
元横綱 花田勝さん
KONISHIKIさん
サンプラザ中野さん
ドクター中松さん
坂下千里子さん
以上の方々以外にも、トイレ掃除を
重要視している芸能人、スポーツ選手は多数います。
もちろん、芸能人、スポーツ選手以外にも、経営者、宝くじ高額当選者の中にも
トイレ掃除を重要視している方たちがたくさんいらっしゃいます。
犯罪の現場になる家は、トイレ、風呂、キッチンなどの水回りが汚い?
ある県警の人の話です。
それは、犯罪の現場になった家は、
必ずと言っていいほど、トイレやキッチンや風呂場の
水回りがかなり汚いそうです。
不思議とそういう風になっているようです。
汚いオーラが犯罪を引き寄せているのかもしれません。
水回りが汚いと良くないことを引き寄せてしまうというなら、
トイレ掃除だけでなく、風呂場やキッチンなどもきれいにしたが
いいということになるかと思います。
もちろん、水回りだけでなく、玄関、部屋など全体的に
きれいにしておいたがいいということですね。
トイレ掃除にかかる時間は5分くらい
トイレ掃除をしたほうがいいのはわかった!でも面倒くさい!
という声も聞こえてきそうです。
ただ、毎日の習慣とするなら、
1時間もかけてトイレ掃除をするのは
現実的ではないですし、実際にそんなに時間はかかりません。
トイレ掃除にかかる時間は5分前後です。
「トイレミチガエル」や「トイレクイックル」などを使って、
トイレの便器と床を全体的に拭いたとしても5分前後で終わります。
5分くらいで終わるなら、トイレ掃除を習慣として
始めてみませんか?
トイレ掃除を習慣とすると自分のことが好きになる
トイレ掃除を習慣とすると
「意外といいことやってるな!」
「毎日、習慣としてトイレ掃除をやると、なんとなく誇らしいな!」
という風に自分のことが好きになる人が多いです。
自分の家のトイレだけでなく、
学校や会社やデパートなど不特定多数の人が使うようなトイレも
自分が汚した分だけでなく、元から汚れていた分を
トイレットペーパーなどで軽く掃除すると、
自分の家のトイレを掃除したとき以上に
自分のことが好きになります。
「誰も見ていない所で、いいことをしている自分っていい感じ」
「次の人が使いやすいように、きれいにして出るって大事」
というような感じで、誇らしい感じがして、
自己評価が上がります。
うつ病も改善する可能性が高い
トイレ掃除をすると、自分のことが好きになるので、
うつ病も改善する人が多数いるとの事です。
一人暮らしだと、さびしい時や相談したい時に、
家に一人でいなければならず、
何となく、暗い気分になったりすることもあるでしょう。
そんな時に、トイレ掃除をすると、
気分も明るく軽やかなものになります。
トイレ掃除を毎日の習慣としていると、
多少のことでは、落ち込みにくくなりますし、
いい気分で毎日を過ごせると思います。
自信をつける方法にトイレ掃除がつかえる
自信をつける方法を紹介します。
それは、「自分で決めたことをやり続ける、やり抜く、習慣とする」
ということです。
自分で決めたことを続けることが出来ると
自分自身に信頼がおけるようになり、自信がつきます。
「自分で決めたことをやれる自分って、かっこいい」
というような感じで、自信が自然とわいてきます。
続けることは、何でもいいですが、
トイレ掃除は1日5分で済みますし、
いいこともたくさん起こり始めるので、
自分で決めたことを習慣として自信をつけたい時には、
「トイレ掃除を習慣にする」と決めてはいかがでしょうか?
トイレの汚れがこびりつく前にはじめよう
トイレの汚れが本格的に便器にこびりつくと
なかなか汚れが落ちにくくなります。
トイレの汚れが本格的にこびりつく前に、
トイレ掃除をはじめましょう!
トイレ掃除を軸として、掃除を定期的にするように
なると人生が順調にいくようになる人が多いようです。
掃除を定期的にはじめる、きっかけの一つとして、
トイレ掃除を、1日5分から始めてみませんか?